その他・愛媛県の常勤医師求人の検索結果|医師転職ドットコム

医師採用ご担当者様へ
サイト内の現在位置
無料医師転職相談はこちら

愛媛県 その他の常勤医師求人の検索結果

検索条件を広げて求人を探しなおす

非公開求人も含めて探す※サービス登録が必要

  • 常勤
  • 【終了求人】愛媛県

【愛媛県松山市×公衆衛生医師】土日祝休み/公的機関からの募集/外来業務無し/福利厚生充実

  • 所在地
    愛媛県松山市
  • 給与
    年収 1,000~1,450 万円
  • 勤務日数
    週5日
  • 職務内容
    【その他】

    ・当施設又は保健所等の地方機関に勤務し、公衆衛生に関する業務に従事します。(感染症対策、母子保健対策、精神保健対策、難病対策、健康づくり対策、地域医療対策等)

関連求人:

(求人コード:270419-00001)

公開数 1 件 | 1~1件を表示 非公開求人を含めて探す

愛媛県は、人口10万人に対する医師数は全国平均を上回っていますが、医師の偏在が問題となっており常勤医師の需要は高く、募集も多く出ています。医師求人理由として、「救急医療への対応」という項目では19.6%と全国平均を大きく上回っていることから、救急診療のできる医師のニーズが高いと言えます。

愛媛県の医療現場

愛媛県には「愛媛プライマリ・ケア研究会」が設置されており、知識の普及や技術向上だけではなく、医師に加えて医学生や他医療従事者との交流にも力を入れています。今後進んでいく地域高齢化に対処できるように、疾病だけではなく、幅広い視野を持った医療活動ができるような取り組みが行われているのが特徴です。他県と同様に小児科医・産科医・麻酔科医の確保と育成が急務となっています。中でも周産期医療において、女性医師が必要と言われており、女性医師の会では人材育成も行われています。

愛媛県の地域医療環境

愛媛県は、宇摩、新居浜・西条、今治、松山、八幡浜・大洲、宇和島の6つの医療圏で構成されています。このうち、松山などの中心部に医師が集中しており「八幡浜・大洲」では医師不足がおきているなど、医師の偏在が課題となっています。そのため、県内のへき地医療支援として、代診医の派遣なども行われています。県民性の特徴としては、温厚な気候のためか、のんびりとした性格で趣味などの余暇の時間を多く持つ人が多いのが特徴です。医師として働きながらも、のんびりと暮したいという人にとっては移住するにはいい土地だと言えるでしょう。

医師確保困難地域対策「ドクタープール制度」を実施

愛媛県では、H20年からドクタープール制度を行っており、医師を県職員として採用し、医師の確保が難しい地域へ派遣を行う取り組みを行っています。対象としている地域は八幡を中心としたへき地が多く、3年単位で派遣先の見直しが行われています。